北海道の旅(2014年9月) 最北端のSAと道の駅しらたき&まるせっぷ
近況報告:
12/11は、季節外れの大雨と強風
師走の短時間雨量の記録を更新したそうな。
真夜中にスマホから大雨警報や洪水警報が・・
そしてそして避難勧告まで・・
熟睡出来ずに会社へ。
12/13は、庭木の剪定
腰が・・ 痛い・・
どこか温泉で腰を温めたい気分。。
そろそろ入浴剤が活躍する季節になってきましたね。
それでは、北海道の旅の記録、第六幕です。
この記事は、2014年9月16日のことを書いています。
05:00
北海道の朝は早く、スッキリと目が覚めました。
マンションの駐車場でも快適に寝れるのはキャンピングカーならでは。
おさな友達の旦那さんはもう既に仕事に出かけられてました。
札幌から白老まで毎日車通勤しているそうで、
現在の仕事が片付けば現場も転々と変わることもあって大変だそうです。
そんな忙しいのにもかかわらず、奥さんからおにぎりを作ってもらって感謝。
早朝に出発して網走までの遠距離を走らなければならないので、気を遣わさせてしまいました。
06:00出発 がらがらの札幌市内を走り、

札幌ICより網走を目指します。

道に迷うことなく(笑) 高速に。

TVの予報では天気は下り坂。
天気がいい間に距離を稼ぎます。

途中の野幌PAに寄って、朝の連ドラをBSで観て、朝食。
おさな友達からもらった鮭のおにぎり うまかでした。
道央道を順調に走り、

最北端の砂川SAへ。


ハイウェイオアシスがあって少し小休止。

ゆっくりも出来ずに先を急ぎます。

道央道を北へ北へ

ピップエレキバンを思い出しながら

比布JCTから旭川紋別自動車道を網走方向へ

対面通行でも中央にガードレールがあれば安心

層雲峡を観ながら石北峠を抜けて北見経由で網走へと考えてたのが、
高速降り口をナビが言ったのを無視して直進したので層雲峡を観れず、

無料区間を走行・・

山越えルートでトンネルも多く、

疲れたので道の駅しらたきで、

少しだけ休憩

こじんまりとした静かな道の駅です。

くまさんと目と目が合って・・ ドキっ (びっくりぽん!)

気温18度 涼しく快適

あまり長居も出来ず出発

ナビのデータが古いもので、案内もなく静か(笑)
開通区間がわからないので、そのまま終点の丸瀬布ICまで走行して、

道の駅まるせっぷに寄り道

木工品が展示されてて、木の香りで休憩

こちらでは、ふくろうさんと目と目が合って・・ びっくりぽん!

静かな道の駅で、近くには温泉や昆虫の里もあるようです。

遠軽北見道路を高速並みに先を急ぎます

だんだん雰囲気が良い感じに

飼料用トウモロコシの収穫を横目に

綺麗な景色を観ながら、

木立を観ながら、

じゃがいも&玉ねぎの収穫を観ながら、

放牧場を観ながら走行してると、

緊急地震速報があってビックリぽん! 震度5の揺れが関東地方で発生。
特に混乱もなかったようで良かったです。

だんだん網走が近づき、

初めて観えるものも新鮮 何の柵ですかね? 放牧場の柵かな?

どこまで~~ 真っすぐなの~

走って走って、網走湖が観えてきました。

お昼過ぎ、網走市街に到着。

札幌から途中休憩も含めて6時間以上経過・・
正味何時間くらい走っただろうか・・
あらためて実感・・
でっかいどう北海道。。
つづく
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
「にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー」へ参加しております。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またのお越しをお待ちいたしております。
12/11は、季節外れの大雨と強風
師走の短時間雨量の記録を更新したそうな。
真夜中にスマホから大雨警報や洪水警報が・・
そしてそして避難勧告まで・・
熟睡出来ずに会社へ。
12/13は、庭木の剪定
腰が・・ 痛い・・
どこか温泉で腰を温めたい気分。。
そろそろ入浴剤が活躍する季節になってきましたね。
それでは、北海道の旅の記録、第六幕です。
この記事は、2014年9月16日のことを書いています。
05:00
北海道の朝は早く、スッキリと目が覚めました。
マンションの駐車場でも快適に寝れるのはキャンピングカーならでは。
おさな友達の旦那さんはもう既に仕事に出かけられてました。
札幌から白老まで毎日車通勤しているそうで、
現在の仕事が片付けば現場も転々と変わることもあって大変だそうです。
そんな忙しいのにもかかわらず、奥さんからおにぎりを作ってもらって感謝。
早朝に出発して網走までの遠距離を走らなければならないので、気を遣わさせてしまいました。
06:00出発 がらがらの札幌市内を走り、

札幌ICより網走を目指します。

道に迷うことなく(笑) 高速に。

TVの予報では天気は下り坂。
天気がいい間に距離を稼ぎます。

途中の野幌PAに寄って、朝の連ドラをBSで観て、朝食。
おさな友達からもらった鮭のおにぎり うまかでした。
道央道を順調に走り、

最北端の砂川SAへ。


ハイウェイオアシスがあって少し小休止。

ゆっくりも出来ずに先を急ぎます。

道央道を北へ北へ

ピップエレキバンを思い出しながら

比布JCTから旭川紋別自動車道を網走方向へ

対面通行でも中央にガードレールがあれば安心

層雲峡を観ながら石北峠を抜けて北見経由で網走へと考えてたのが、
高速降り口をナビが言ったのを無視して直進したので層雲峡を観れず、

無料区間を走行・・

山越えルートでトンネルも多く、

疲れたので道の駅しらたきで、

少しだけ休憩

こじんまりとした静かな道の駅です。

くまさんと目と目が合って・・ ドキっ (びっくりぽん!)

気温18度 涼しく快適

あまり長居も出来ず出発

ナビのデータが古いもので、案内もなく静か(笑)
開通区間がわからないので、そのまま終点の丸瀬布ICまで走行して、

道の駅まるせっぷに寄り道

木工品が展示されてて、木の香りで休憩

こちらでは、ふくろうさんと目と目が合って・・ びっくりぽん!

静かな道の駅で、近くには温泉や昆虫の里もあるようです。

遠軽北見道路を高速並みに先を急ぎます

だんだん雰囲気が良い感じに

飼料用トウモロコシの収穫を横目に

綺麗な景色を観ながら、

木立を観ながら、

じゃがいも&玉ねぎの収穫を観ながら、

放牧場を観ながら走行してると、

緊急地震速報があってビックリぽん! 震度5の揺れが関東地方で発生。
特に混乱もなかったようで良かったです。

だんだん網走が近づき、

初めて観えるものも新鮮 何の柵ですかね? 放牧場の柵かな?

どこまで~~ 真っすぐなの~

走って走って、網走湖が観えてきました。

お昼過ぎ、網走市街に到着。

札幌から途中休憩も含めて6時間以上経過・・
正味何時間くらい走っただろうか・・
あらためて実感・・
でっかいどう北海道。。
つづく
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
「にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー」へ参加しております。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またのお越しをお待ちいたしております。
- 関連記事
-
- 北海道の旅(2014年9月) 絶景が観えるキャンプ場「てんとらんど」 (2015/12/21)
- 北海道の旅(2014年9月) 伯母さんが住んでた網走と忘れられない網走 (2015/12/18)
- 北海道の旅(2014年9月) 最北端のSAと道の駅しらたき&まるせっぷ (2015/12/15)
- 北海道の旅(2014年9月) 白い恋人パークとジンギスカンとおさな友達 (2015/12/06)
- 北海道の旅(2014年9月) 支笏湖と花ロードえにわと羊が丘展望台 (2015/11/29)
スポンサーサイト
