2013 11月 若狭の景色とグルメを楽しむ旅 <4>
今年は台風の当たり年なんでしょうか??
台風12号が大雨の悪さをしたと思ったら・・
また台風11号が・・
現在も大雨洪水警報が出てます。。
被害が小さくて済むことを祈るばかり・・
南無阿弥陀仏・・ 南無阿弥陀仏・・
去年のお出かけ記録をアップしています。
同年9月のお出かけのリベンジ版ですが、
初めての所へも行ってみましたので、
お暇でしたら見てやって下さいませ。
2013年11月3日(日)昼も過ぎています。
道の駅うみんぴあ大飯で少しまったりした後は、
インフォメーションセンターで聞いた所へ。
道の駅から青戸の入江に掛かる青戸大橋を渡り、大島半島へ。

大島半島の先端まで行くと、大飯原発があります。
そして、キャンプ場もあるようです。
が・・

橋を渡り、すぐ左折して坂を下ると到着。(早っ)

間宮真珠

ブライダルものもあり、高額・・
手も足も何にも出ません。
見てるだけ~状態で 退散(笑)
青戸の入江を少し眺めて、

次へ。
国道27号線を走ること5分少々~
こちらもあっと言う間に到着。

道の駅シーサイド高浜

く・つ・ろ・ぎ・空・間のようです。
駅舎は地中海風~

オレンジ色が印象的です。
確かに雨でも関係なく、くつろげる空間です。

傘いらず!(笑)
駅舎の裏は、青戸の入江のようで、

釣りが出来そうな敷石でした。
ちょっと暇つぶしに店内へ~

売店は海の幸が豊富で、

パン屋さんもあり、バーガーをゲット。

とりあえず遅い昼食兼3時のおやつ。
美山プリンもいっしょに、パクリ♪

少しまったりして~
落ち着いたところで温泉にします。

有難いことに道の駅併設です。
湯っぷる

発券機で支払いを済ませるとバーコードが付いた入浴券。

無銭入浴防止のようで、人件費と比べると正解ですね。
改札口の雰囲気で入浴券を入れてレッツらゴー。

ゼニトルマン(ゼントルマン)の暖簾をくぐり、

まったり~
フィンランドサウナ、塩サウナ、低温サウナとサウナが充実してました。
露天風呂は、岡山県産の光明石天然鉱石を使用した温泉で、
人工温泉ですけど、良いお湯でございました。
湯上がり後も、まだまだ雨は降り続いていますが、

次なるところへ移動。

そして走ること40分
舞鶴港へ到着。

軍艦を眺めながら、ワンコの散歩。
少し釣客の釣りを見て楽しんで、次なる場所へ。
毎度お馴染みの「道の駅舞鶴とれとれセンター」に到着

新鮮な魚をたらふく食べて満足満足。
ばったんきゅーで爆睡となりました。

明けて、11月4日(月)の朝
雨もなんとか上がりました。
軽くモーニングをして、出発しようとしたら・・

横の車の60歳後半~70歳前半のおっちゃん・・
運転席で朝からビールを飲んでます・・
一眠りするのかな??って見てると・・
そのまま走って行っちゃいました・・
ワオ~
びっくりして、ポカン~
飲んだら乗るな! 乗るなら飲むな!
飲酒運転は駄目ですよ!
この後、気を取り直して、
道の駅横のGSで燃料満タンにして出発。

ちょっと遠いですが寄り道を~

天橋立にあるお菓子やさんへ

お土産を買って、
高速を乗り継いで

乗り継いで

強風の鳴門海峡をビクビクしながら渡り、

鳴門ICへ
あれっ・・

雨を連れて帰ってきてしまったか・・(笑)
景色とグルメを楽しむ旅、
後半雨となり、目的達成率80%となりましたが、
それなりに楽しめた旅でした。

福井県大飯市にある「道の駅うみんぴあ大飯」、
また行きたいです。
晴れてる日に・・ (笑)
お し ま い
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
いつも『ポチッ』って下さり、おおきにですぅ~♪
↓↓↓ 「にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー」へ参加しております。
↓↓↓ ブログの励みになりますので、『ポチッ』とお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またのお越しをお待ちいたしております。
台風12号が大雨の悪さをしたと思ったら・・
また台風11号が・・
現在も大雨洪水警報が出てます。。
被害が小さくて済むことを祈るばかり・・
南無阿弥陀仏・・ 南無阿弥陀仏・・
去年のお出かけ記録をアップしています。
同年9月のお出かけのリベンジ版ですが、
初めての所へも行ってみましたので、
お暇でしたら見てやって下さいませ。
2013年11月3日(日)昼も過ぎています。
道の駅うみんぴあ大飯で少しまったりした後は、
インフォメーションセンターで聞いた所へ。
道の駅から青戸の入江に掛かる青戸大橋を渡り、大島半島へ。

大島半島の先端まで行くと、大飯原発があります。
そして、キャンプ場もあるようです。
が・・

橋を渡り、すぐ左折して坂を下ると到着。(早っ)

間宮真珠

ブライダルものもあり、高額・・
手も足も何にも出ません。
見てるだけ~状態で 退散(笑)
青戸の入江を少し眺めて、

次へ。
国道27号線を走ること5分少々~
こちらもあっと言う間に到着。

道の駅シーサイド高浜

く・つ・ろ・ぎ・空・間のようです。
駅舎は地中海風~

オレンジ色が印象的です。
確かに雨でも関係なく、くつろげる空間です。

傘いらず!(笑)
駅舎の裏は、青戸の入江のようで、

釣りが出来そうな敷石でした。
ちょっと暇つぶしに店内へ~

売店は海の幸が豊富で、

パン屋さんもあり、バーガーをゲット。

とりあえず遅い昼食兼3時のおやつ。
美山プリンもいっしょに、パクリ♪

少しまったりして~
落ち着いたところで温泉にします。

有難いことに道の駅併設です。
湯っぷる

発券機で支払いを済ませるとバーコードが付いた入浴券。

無銭入浴防止のようで、人件費と比べると正解ですね。
改札口の雰囲気で入浴券を入れてレッツらゴー。

ゼニトルマン(ゼントルマン)の暖簾をくぐり、

まったり~
フィンランドサウナ、塩サウナ、低温サウナとサウナが充実してました。
露天風呂は、岡山県産の光明石天然鉱石を使用した温泉で、
人工温泉ですけど、良いお湯でございました。
湯上がり後も、まだまだ雨は降り続いていますが、

次なるところへ移動。

そして走ること40分
舞鶴港へ到着。

軍艦を眺めながら、ワンコの散歩。
少し釣客の釣りを見て楽しんで、次なる場所へ。
毎度お馴染みの「道の駅舞鶴とれとれセンター」に到着

新鮮な魚をたらふく食べて満足満足。
ばったんきゅーで爆睡となりました。

明けて、11月4日(月)の朝
雨もなんとか上がりました。
軽くモーニングをして、出発しようとしたら・・

横の車の60歳後半~70歳前半のおっちゃん・・
運転席で朝からビールを飲んでます・・
一眠りするのかな??って見てると・・
そのまま走って行っちゃいました・・
ワオ~
びっくりして、ポカン~
飲んだら乗るな! 乗るなら飲むな!
飲酒運転は駄目ですよ!
この後、気を取り直して、
道の駅横のGSで燃料満タンにして出発。

ちょっと遠いですが寄り道を~

天橋立にあるお菓子やさんへ

お土産を買って、
高速を乗り継いで

乗り継いで

強風の鳴門海峡をビクビクしながら渡り、

鳴門ICへ
あれっ・・

雨を連れて帰ってきてしまったか・・(笑)
景色とグルメを楽しむ旅、
後半雨となり、目的達成率80%となりましたが、
それなりに楽しめた旅でした。

福井県大飯市にある「道の駅うみんぴあ大飯」、
また行きたいです。
晴れてる日に・・ (笑)
お し ま い
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
いつも『ポチッ』って下さり、おおきにですぅ~♪
↓↓↓ 「にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカー」へ参加しております。
↓↓↓ ブログの励みになりますので、『ポチッ』とお願いいたします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
またのお越しをお待ちいたしております。
- 関連記事
-
- 北の大地より (2014/09/21)
- 北海道へ行けるど~♪ (2014/09/09)
- 2013 11月 若狭の景色とグルメを楽しむ旅 <4> (2014/08/09)
- 2013 11月 若狭の景色とグルメを楽しむ旅 <3> (2014/08/01)
- 2013 11月 若狭の景色とグルメを楽しむ旅 <2> (2014/07/19)
スポンサーサイト
